春のお知らせやダイレクトメールに使いたい「サクラの花びら」。
よく見るけど、実際作るときはどうやって作ればいいんだろう…? 今回は、そんなお悩みをお持ちの方に「Illustratorでつくる、さくらの花びらを作る方法」をご紹介します!
実際に花びらを描いていく

最初にパスツールを選択

はじめにペンツールを選択します。
花びらの片面(縦長の半楕円)を作っていきましょう。

花びらの片面を複製・合成する

花びらの片面をコピーして、反転・合成します。
【右クリック】→【変形】→【リフレクト】を選択しましょう。

垂直の○にチェックを入れ、コピーを押します。

コピーした花びら(半分)を移動して、大きな花びらをつくりましょう。
パスファインダーから「合成」を選択します。
パスファインダーの場所は?

パスファインダーの場所は、
【ウインドウ】→中間あたりに【パスファインダー】があります。
花びらを増やす
次は、大きな花びらを増やしましょう。
選択ツールで増やしたい花びらを選んだあと、【回転ツール】を選択します。

回転の中心のなる部分を【クリック】して決定します。

中心が決定したら、【Altキー】(複製キー)を押しながら、花びらを移動します。
2枚めの花びらができればオッケーです!
五角形をイメージする

サクラの花を形作るために、五角形をイメージして花びらを配置します。
一辺【70度】くらいがちょうどいいと思います。
回転したサクラの花びらを複製する

『Ctrl+D (⌘+D)』で同じように花びらを複製します。

完成です!
ギザギザタイプの花びらの作り方

ギザギザタイプの花びらは、
花びらを作ったとき、三角形で余分な部分をくり抜きます。
それから、上記のように花びらをコピーすると作りやすいです。
花びらの余分な部分をくりぬく
ギザギザの花びらをつくりましょう。まず花びらのベースを用意します。

つぎに、三角形をつくります。
【長方形ツール】→【多角形ツール】を選択します。

適当な場所をクリックし、多角形をつくりましょう。
【辺の数】を「3」と入力し、OKをクリックします。

作った三角形を、ベースの花びらの上に重ねます。(わかりやすく赤色で表示しています)

パスファインダーの「刈り込み」機能を使って、ギザギザをつくりましょう。
花びらの上の部分を逆三角形で少し「くり抜き」ます。

そままだとグループになっているので、
三角形の部分だけを「Deleteキー」または、「BackSpaceキー」で処分しましょう。
花びらを複製して完成!

回転ツールとAltキーを使って、2枚めを作成します。

最後に ⌘+D(Ctrl+Dキー)で複製して完成です!
まとめ
- 最初にパスツールを選択
- 花びらの片面をパスファインダーで複製・合成する
- 回転ツールとAltキーで花びらを70度前後に回転させる
- Ctrl+Dキーで複製する
- 完成!
ここまでお読みくださり、ありがとうございます!
ポッケモッケイラスト研究所では、Adobeソフトやクリスタ・デザインACなどの使い方など、デザイン制作に役立つ小ネタを提供しております。
これからもみなさんの御役に立てる情報を提供していきますので、よろしければフォローなどしていただければ嬉しくおもいます!